姿勢と言えば座禅を想起させられる。専売特許的存在感がある。当無傳塾では合氣の技を施すうえで姿勢が最も大事にしています。姿勢がすべてだと断言できるほどのものです。姿勢がすべての元、根っこになります。姿勢を正しく保つことが出来れば全て良しに繋がっていきます。スポーツの斯界ではフオームという言い方があり、そのスポーツの種類によってその有り様は異なります。00選手はフオームを改良したので今シーズンは期待できるとか。当無傳塾では自然体のつくり方について言及します。

この自然体で立つことは合氣の技の巧拙に直接影響を与える物であるからとても大事になります。座禅では調身、調息、調心の三つが融合したら三位一体、身心一如とか言いまして、なかなかうまく一致は難しいものです。日本の習い事でよく言われるのは、まず形から入れ!とこれが大事であると言われている。日本スキー連盟はオーストリーメソードを採用してその普及期の頃(1960年代)当時スキー靴のベロを押しつけよと言うことであった。足首を前屈してベロを押しつけてテコの原理を使ってスキーに力を伝えようとしていた。膝を曲げた分、上体も前屈になり、姿勢が潰れて低くなってしまう。そんな中、先輩は八方尾根グループは棒立ちで滑っているヨの情報を得て飯田もそのスタイルに変え、スキーの滑りの質が変わった。この姿勢は無傳塾の閉足と重なる。閉足(クローズスタンス)であれば、前後左右に押されても柳の木の如く揺らぐことが可能になる。スキーの上体を高く保つことにより以前よりクイックレスポンスが可能になった。スキー板の上に自然体で立つことが出来る様になった。当無傳塾では立てば技になるという自然体で立つ「無構えの構え」になる。飯田と対峙したとき「相手はもうやられた、投げられてしまう」
と思うようだ。一口に自然体で立つと言う事は、言うは易く行いは難しだ。この立ち方(姿勢)にも、ひと工夫が必要になる。

当無傳塾では形稽古を墨守している。常に自分のボデイに聞け、そし対話をせよ、と言っている。ここで澤木興道老師の座り方をご紹介しょう。「腰を入れる点について肛門が後ろに向くように腰を入れなさい。顎は耳の後ろが痛くなるぐらい顎を引きなさい。常に神経を緊張させなさい。緩みばかり求めてはいけない。緊張の中にあって緩んでこそ浮かばれる。」と言うことだ。腑抜けになってはいけない。気持ち良さばかり求めてはいけない。自然体で立つという事はどういうことか、考えて創意工夫をしてみましょう。
 
試してみなはれ!!

無傳之頭合氣19624(77)
無傳の合氣は触れたところからどこからでも掛かります。
正面からの撮影:受が投げられたとき頭から手が放れたが、バックスピンが掛かり取に「ふっつき」ます。

無傳之頭合氣19624(77)
横からの撮影:受のわらにもすがる思いがこのようにふっつくのでしょうか。これが無傳の合氣の特性になります。
無傳之合氣!THEAIKI

MUDEN NO Aiki

2021年9月24日

いい氣 いい出会い いい仲間づくり
Good energy  Good enccounters Good relationships
合氣護身術大東流無傳塾
塾長・最高師範 飯田 宏雄