世界の武道人口のランキングは1位が空手、次に柔道そして3番手が合気道である。このように広く世界に流布している合気道のルーツが「大東流合氣柔術」なのである。我が国武道の殿堂である「日本武道館」に於いて毎年行われている「日本古武道演武大会」にエントリーされている古流武術である。大東流合氣柔術中興の祖・武田惣角翁は門人を前にし「ほうら、簡単だろう。だから見せないのさ」と言った。自然な姿勢とゆっくりとした呼吸。そして、触れたら即技――。何もしないことから始めて生まれる合氣技法は老若男女を問わず、全ての武道修行者が追求できる生涯の道となる。
武田惣角から手解きを受けた門人は明治、大正、昭和の三代に亘り多士済々であり大正14年竹下勇海軍大将、昭和9年岡田啓介総理大臣等には “試される大地” ここ北海道から出向いて指導している。明治36年(1903)米国より初のプロレスラーが来日、仙台警察署において2名が惣角と試合をし惣角に完敗した。当時、米国より派遣され来日していた英語教師チャールス・ア・パリーは帰国してルーズベルト大統領に報告して知るところとなり同大統領の要請により惣角の代理として原田信蔵を派遣渡米させ普及している。現在プロレスの技には大東流合氣柔術の技が相当使用されているが往時米国で指導を受けたレスラーが、その道の者に伝授し、今日に伝えられたものと思われる。
北海道との係わりは明治43年(1910)当時秋田県警察部長、財部實秀が北海道警察部長に栄転の際、要請により随行渡道したのが始まりである。
札幌では4年程指導していたが、札幌で食べた帆立がとても美味しく、産地ならなおさら美味しいであろうとわざわざ湧別まで帆立を食べに来た折り堀川幸道の父
(村議会議員、渋川流柔術の免許皆伝、駅逓堀川旅館を経営)泰宗と運命的な出会い
があった。泰宗は是非その秘術を授けてほしいと懇願し武田惣角は15年余の流浪の旅に終止符をうち永住を決意させたのであった。大正2年堀川泰宗、大正3年息子幸道
(小、中学校長歴任、昭和49年永世名人位の称号を授かる)そして大正4年植芝盛平(白滝在住)
は遠軽で入門、後年東京に転出して合気道を創始し国内外に流布した。また惣角の長子である時宗
は大東流合氣柔術の宗家として網走に在住し国内外に普及活動を展開したのである。
地図で合氣ロードを表示
この大東流は会津(藩の御留技、殿中護身武芸御式内)を出て、”試される大地” 北海道で育ち神秘の武術或いは大和心の武道と称せられ、日本の北海道の無形文化財
であると自負し国内外への指導普及に努めているところである。著名な門人を列挙してみる。西郷従道
(元帥陸海軍大臣隆盛の弟)山崎興造
(旭川、銘酒男山社長)佐川幸義(湧別)吉田幸太郎(湧別)川島栄三郎
(日本銀行小樽支店長)横山昌次郎
(北海道銀行取締役)松田敏美(旭川、弟子の奥山龍峰「八光流を開く」)坂東幸太郎
(国会議員、旭川市長)俵孫一
(北海道長官、商工大臣)前菊太郎(旭川)細野恒次郎(東京近藤勝之入門)久琢磨(大阪琢磨会)山本角義
(苫小牧)無限神刀流居合術創始等
が各地におり多士済々、各氏の門下より幾多の優秀な門人が輩出し「合気道の源流」として大東流も合気道共々世界的に名声を博している。北海道から発信し、唯一現存し活躍している古流の武術こそ大東流に他ならない。
我ら合氣の武術を修行する者にとって網走、湧別、遠軽、白滝、旭川と続く一筋の道は謂わば「合氣ロード」
とも呼ばれる尊い道であり、合氣の先人達が日夜修行に明け暮れたこれらの地域をこそ「合氣の聖域」
と言うも決して過言ではあるまい。
串回し合氣投げ17427(75)
無傳之合氣(ふっつきの術)の一つである投げた瞬間にバックスピーンが掛かり、取り(技を掛けた人)にふっついて極め固まります。
MUDEN NO Aiki
合氣柔術無傳塾 飯田宏雄
杖の二人捕り:合氣二人同時投げ19427(77)
合氣は人間だけに伝わるのではなく杖にも伝わります。合氣を掛けると杖(木であっても)に伝わり一種の金縛り状態になり赤子の手を捻るが如く容易に投げることが出来ます。
無傳之合氣!THEAIKI
2022年12月20日
いい氣 いい出会い いい仲間づくり
Good energy Good enccounters Good relationships
合氣護身術大東流無傳塾
塾長・最高師範 飯田 宏雄